
【SCYROX V6 超軽量8KゲーミングマウスSCYROX V6 2.4GHz ワイヤレス 両対応 8K対応 40g Pixart 3950センサー Omron光学スイッチ ゲーミングマウス サイロックス コスパ最強 超軽量 重さ40g】
「たった40gで、勝利もコスパも“軽々”つかみ取れ!」
ゲーミングマウスの進化は止まらない――でも「高性能=高価格」だと思っていませんか?
SCYROX V6なら、その常識を覆します。
40gという驚異的な軽さ、8Kポーリングレート対応、Pixart 3950センサー、Omron光学スイッチ搭載で、プロ仕様の性能を1万円台前半で実現した“コスパ最強”モデルです。
主な特徴
■【超軽量40g&穴なしデザイン】
「持ってるのを忘れるレベル!」と話題の超軽量設計。
穴あきじゃないのに40gを実現し、手の小さい方や長時間プレイでも疲れ知らず。
しかも中央が高めの形状で、手のひらに自然フィット。つかみ持ち・つまみ持ち派に特におすすめです。
■【8Kポーリングレート&Pixart 3950センサー】
付属の8Kドングルで最大8,000Hzの超高速応答。
「AIMが思い通りに動く」「ローセンシ派も納得の追従性」とFPS/TPSゲーマーから高評価。
最大30,000DPI、750IPSのトラッキング速度で、どんな動きも正確にキャッチします。
■【Omron光学スイッチで“バチバチ”のクリック感】
信頼のOmron光学スイッチ採用で、耐久性もクリック感も文句なし。
「クリックがはっきりしていて連打も快適」「誤爆しにくい」と実際のレビューでも好評です。
■【有線・無線どちらもOK&Webベースの簡単設定】
2.4GHzワイヤレス/有線USB Type-Cの両対応。
バッテリー持ちは最大75時間(※8K時は短くなるので要注意)。
専用ソフトはWebブラウザでサクッと設定でき、Mac/Windows両対応。
DPIやボタン割り当て、ライティングも自由自在です。
■【この価格でこのスペック!?】
「2万円超えが当たり前の時代に、1万円台前半でこの性能は神コスパ」
「G-Wolves HTS Plusクローン形状でフィット感抜群」
「軽さ・性能・価格のバランスが最高」と、ガチゲーマーからも絶賛の声多数!
注意ポイント
- バッテリー持ちは8Kモードだと短めなので、頻繁な充電が必要な場合あり
- ホイールクリックはやや硬め、サイドボタンは軽めの感触
- 一部でホイールの耐久性に関する指摘もあり(正規代理店保証付きで安心)
こんな方におすすめ
- 軽量&高性能なゲーミングマウスをコスパ重視で探している方
- FPSやTPSで“エイムの一体感”を求める方
- 手の小さい方や長時間プレイ派
- 穴あきデザインが苦手な方
SCYROX V6は、「軽さ」「速さ」「フィット感」「コスパ」のすべてを叶える新世代ゲーミングマウス。
あなたの手元から、勝利への一歩を“軽やか”に踏み出しましょう!

SCYROX V6 超軽量8Kゲーミングマウス よくある質問(FAQ)
Q1. SCYROX V6の重さは本当に40gですか?
はい、SCYROX V6は穴あきデザインを採用せずに約40gという超軽量設計を実現しています。これは長時間のゲームプレイでも手が疲れにくく、特に軽量マウスを求める方に好評です。
Q2. 8Kポーリングレートとは何ですか?どんなメリットがありますか?
8Kポーリングレートとは、マウスが1秒間に8,000回PCへ信号を送る機能です。これにより、カーソルの動きがより滑らかになり、応答速度や精度が向上します。特に高リフレッシュレートのモニターやハイレベルなFPS/TPSゲームで効果を発揮しますが、恩恵を最大限受けるには高性能なPC環境が推奨されます。
Q3. バッテリーの持続時間はどれくらいですか?
バッテリー容量は250mAhです。8Kモードでは消費電力が高くなるため、連続使用でおよそ15時間程度、1,000Hzモードなら約70~75時間の連続使用が可能です。使用状況によって異なるため、こまめな充電をおすすめします。
Q4. 有線・無線の両方で使えますか?
はい、2.4GHzワイヤレスとUSB Type-C有線の両対応です。バッテリーが切れても有線接続でそのまま使用できます。
Q5. どんな人におすすめですか?
- 軽量かつ高性能なマウスをコスパ重視で探している方
- FPS・TPSなどエイム精度が求められるゲームをプレイする方
- 手が小さい方や長時間プレイする方
- 穴あきデザインが苦手な方
Q6. ソフトウェアの設定方法は?
専用ソフトはWebブラウザ(Chromium系推奨)で動作するWebドライバー形式です。インストール不要で、DPIやボタン割り当て、ライティング設定などを簡単にカスタマイズできます。通常のインストール型ソフトも用意されています。
Q7. センサーやスイッチの特徴は?
Pixart PAW3950センサーを搭載し、最大30,000DPI・750IPS・50G加速度に対応。メインスイッチはOmron光学スイッチで、クリック感と耐久性に優れています。サイドボタンにはKailh製の低背スイッチを採用しています。
Q8. ホイールやボタンの感触は?
ホイールクリックはやや硬め、サイドボタンは軽めの感触です。ホイールは個別のステップがはっきりしており、静音性も高めです。
Q9. バッテリーや耐久性に不安はありますか?
軽量化のためバッテリー容量は控えめです。8Kモードでは頻繁な充電が必要になる場合があります。また、一部ユーザーからホイール耐久性や接続安定性に関する指摘もありますが、正規代理店保証が付属しています。
Q10. 保証やサポートはありますか?
正規代理店による保証が付属しています。万が一の不具合や初期不良にも対応していますので、安心してご利用いただけます。
Q11. どんなカラーがありますか?
ブラック・ホワイト・ブルーの3色展開です。表面はマット仕上げで滑りにくい加工が施されています。
Q12. 他社のハイエンドマウスと比べてどうですか?
約1万円台前半という価格で、8Kポーリングレートや超軽量設計、ハイスペックセンサーを搭載しているため、コストパフォーマンスは非常に高いと評価されています。他社の2万円超えモデルと比較しても遜色ない性能です。