
【Razer Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1 [光学式 /有線/無線(ワイヤレス) /20ボタン /Bluetooth・USB]】
「ボタンは力だ!“最大20ボタン”でMMOもFPSも思いのまま、最強マルチジャンルマウス」
「スキル回しで指が足りない…」「マクロもショートカットも全部マウスで管理したい!」
そんなゲーマーの夢を叶えるのが、Razer Naga V2 Pro。
MMO・バトロワ・FPSまで、あらゆるジャンルを制覇する“多ボタン&超高性能”ワイヤレスマウスです。
主な特徴
3種のサイドプレートで“最大20ボタン”カスタマイズ
- 12ボタン、6ボタン、2ボタンのサイドプレートをゲームや用途に合わせて簡単チェンジ。
- 最大19+1個のプログラム可能なボタンで、スキル、マクロ、アイテム、チャット…指先ひとつで全て操作!
- MMOはもちろん、FPSや作業効率化にも“神レベル”の使い勝手。
30,000DPI Focus Proオプティカルセンサー&第3世代オプティカルスイッチ
- 30,000DPI、750IPS、70G加速度の“モンスタースペック”で、どんな動きも正確にトラッキング。
- 0.2msの超高速アクチュエーションで、チャタリング知らずの安心設計。
- 「MMOだけでなくFPSでも遅延ゼロ、オーバースペック級」との声も。
ワイヤレス&有線、Bluetoothの3WAY接続
- Razer HyperSpeed Wirelessで低遅延&安定通信、Bluetoothで複数デバイス切り替えもラクラク。
- 有線接続もOK、充電しながらのプレイも余裕。
- バッテリーは最大150時間(2.4GHz)、Bluetoothなら最大300時間のロングライフ!
Razer HyperScroll Proホイールで“スクロール感”も自在
- スクロールの段階や重さを好みに合わせてカスタマイズ可能。
- 武器切り替えも、Webブラウジングも、思い通りの操作感。
高級感&安定感のあるボディ
- 134gの重量級で安定感抜群。底面は広めで滑りもスムーズ。
- 長時間のMMOプレイでも“疲れにくい”と好評。
- 幅広設計で指が長い方にもフィット。手が小さい方はやや大きめに感じる場合も。
口コミ・レビューまとめ
- 「サイドプレート交換で用途が無限大!」
- 「ボタン割り当てが楽しく、作業効率も爆上がり」
- 「重めだが安定感があり、長時間プレイでも疲れにくい」
- 「価格は高いが、機能・カスタマイズ性は圧倒的」
- 「スクロールホイールのカスタマイズがクセになる」
注意ポイント
- 本体は重め(約134g)なので、軽量マウス派は要注意
- 指が短い方や手が小さい方はボタン操作に慣れが必要
- 価格はハイエンド帯だが、機能・耐久性はトップクラス
こんな方におすすめ
- MMOやMOBA、FPSで“ボタン数とカスタマイズ”にこだわる方
- ゲームも作業もマウスで一括操作したい方
- 高機能・高耐久なワイヤレスマウスを探している方
- 長時間プレイでも疲れにくい安定感重視派
Razer Naga V2 Proは、「多ボタン・高性能・カスタマイズ自在」の三拍子がそろった“マルチジャンル最強マウス”。
あなたの指先が、ゲームも作業も“無敵のコマンドセンター”に早変わり!
本気のゲーマーも、作業効率重視派も、迷わずこの一台を!

Razer Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1 よくある質問(FAQ)
Q1. どんな接続方法に対応していますか?
A. 有線(USB)、無線(Razer HyperSpeed Wireless 2.4GHz)、Bluetoothの3種類の接続方法に対応しています。用途やデバイスに合わせて使い分けが可能です。
Q2. サイドボタンは何個まで使えますか?
A. 付属の3種類のサイドプレート(12ボタン、6ボタン、2ボタン)を交換することで、最大20個のプログラム可能なボタンを使用できます。ゲームや作業内容に合わせて自由にカスタマイズできます。
Q3. バッテリー持ちはどのくらいですか?
A. HyperSpeed Wireless(2.4GHz)接続時は最大約150時間、Bluetooth接続時は最大約300時間の連続使用が可能です。バッテリー残量が少なくなった場合は、有線接続しながら充電・使用もできます。
Q4. どんなゲームジャンルに向いていますか?
A. MMOやMOBAなど多ボタンが必要なゲームはもちろん、FPSやバトルロイヤル、作業効率化にも最適です。サイドプレートを交換することで、用途に合わせて最適なボタン配置にできます。
Q5. マウスの重さはどれくらいですか?
A. 本体重量は約134g(ケーブル・ドングル除く)です。安定感があり、長時間のプレイでも疲れにくい設計ですが、軽量マウスを好む方は重く感じる場合があります。
Q6. ソフトウェアは必要ですか?
A. ボタン割り当てやDPI設定、ライティングなどの詳細なカスタマイズには「Razer Synapse 3」が必要です。常に最新バージョンへアップデートすることをおすすめします。
Q7. プロファイルの保存や切り替えはできますか?
A. 本体に4つ+1つのプロファイルを保存でき、用途に応じてワンタッチで切り替え可能です。Razer Synapseで設定した内容も本体に保存できます。
Q8. ワイヤレス接続の遅延は気になりますか?
A. Razer HyperSpeed Wirelessは低遅延かつ安定した通信が特徴で、有線接続と遜色ないレスポンスを実現しています。ゲーミング用途にはHyperSpeed Wirelessの利用がおすすめです。
Q9. 充電方法やワイヤレス充電には対応していますか?
A. USB Type-Cケーブルによる充電に対応しています。別売りのRazer Mouse Dock ProやRazer Wireless Charging Puckを使えば、ワイヤレス充電も可能です。
Q10. 手が小さい人でも使えますか?
A. 本体サイズが大きめ(119.5×75.5×43.5mm)で幅広設計のため、手が小さい方や指が短い方はボタン操作に慣れが必要です。手が大きい方や長時間プレイする方には特におすすめです。
Q11. よくあるトラブルや対策は?
A. マウスが動かなくなる、ボタンが反応しないなどのトラブルは、ドライバーやRazer Synapseのアップデート、USBポートの変更、マウスセンサーの清掃などで改善することが多いです。ソフトの不具合が続く場合は再インストールやファームウェアの更新も試してください。
Q12. 保証期間はどのくらいですか?
A. Razer公式では通常2年間の保証が付帯しています。購入時のレシートや保証書を必ず保管してください。